12研究室で躍動する職員(2024年度インタビュー) BRC は、さまざまな業務に携わる職員に支えられています。BRCを構成する12の研究室の職員に、研究室での活動や日々の取組などについてインタビューしました。(連続12回) 時代とともに変わるニーズを見据えて新たな試みに挑む 実験動物開発室専任研究員 綾部信哉 再生医療による革新的治療法の開発を目指し研究に励む iPS細胞高次特性解析開発チーム研修生(取材当時) チャン ユンシェン 学生時代に興味を抱いた検査業務に日々取り組む マウス表現型解析技術室テクニカルスタッフⅡ 篠木晶子 ユーザー視点で遺伝子材料等の検査技術開発を手掛ける 遺伝子材料開発室研究員 飯田哲史 植物と子どもの成長を通して見つけた小さな変化に気づく喜び 実験植物開発室事務パートタイマーⅡ 朝倉芳子 疾患特異的iPS細胞による創薬基盤開発研究を技術と資質で支える iPS創薬基盤開発チームテクニカルスタッフⅡ 澁川蘭 エンドユーザーを意識した バイオリソース情報発信に取り組む 統合情報開発室テクニカルスタッフⅡ 臼田大輝 微生物リソース整備のスキルとそのあゆみを次世代につなぐ 微生物材料開発室専門技術員 押田祐美 高い技術で新規動物モデルを開発世界初の研究を支える 遺伝工学基盤技術室 テクニカルスタッフⅡ 廣瀬美智子 バイオリソースを最大限に活用し基礎研究応用の道を拓く 植物-微生物共生研究開発チーム 基礎科学特別研究員 大熊直生 難治性疾患発症の解明につながる遺伝子改変マウスを開発 次世代ヒト疾患モデル研究開発チーム開発研究員 ディン チャ テイフォン 日進月歩の品質管理業務に尽力多様な人材をつなげる取り組みも 細胞材料開発室上級技師 野口道也