本文へ

BRCについて

沿革

1974年のライフサイエンス推進部の設置や1987年にジーンバンク事業の開始から、2001年のバイオリソースセンターの設置、そして現在のバイオリソース研究センターになるまで、バイオリソース研究センターは長い活動の歴史を持っています。

大正 6年 (1917) 財団法人理化学研究所設立
昭和 23年 (1948) 財団法人理化学研究所解散 株式会社科学研究所設立
33年 (1958) 株式会社科学研究所解散 特殊法人理化学研究所設立
49年 (1974) ライフサイエンス推進部を設置 ライフサイエンス推進事業に着手
55年 (1980) 微生物系統保存施設設置(和光)
59年 (1984) ライフサイエンス筑波研究センター(茨城県旧谷田部町:現つくば市)開設
62年 (1987) ジーンバンク事業開始(細胞株、遺伝子クローン、情報の収集・保存・提供事業を開始)
平成 12年 (2000) ライフサイエンス筑波研究センターを筑波研究所に改称
12年 (2000) 「バイオリソースセンター準備委員会報告書」(委員長:菅野晴夫先生)
13年 (2001) 筑波研究所にバイオリソースセンターを設置 初代センター長に森脇和郎が就任(平成13年~平成17年)
14年 (2002) 文部科学省「ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)」開始 実験動物(マウス)、実験植物(シロイヌナズナ)、細胞材料、遺伝子材料(DNA)の中核的機関として選定される
15年 (2003) 特殊法人から独立行政法人へ移行
16年 (2004) 中央研究所 生物基盤研究部 微生物系統保存室 (Japan Collection of Microorganisms, JCM) が微生物材料開発室としてバイオリソースセンターへ移管
17年 (2005) 第2代センター長に小幡裕一が就任(平成17年~平成31年)
19年 (2007) NBRP第2期開始 上記4種のリソースに加えて微生物材料(一般微生物)の中核機関として選定される
19年 (2007) 播磨研究所に液体窒素保存タンクバックアップ施設を設置
20年 (2008) 独立行政法人第2期開始
20年 (2008) ゲノム科学総合研究センターのゲノム機能情報研究グループをバイオリソースセンターに移管し、3 チーム、1 ユニットとして設置
23年 (2011) 東日本大震災
23年 (2011) 細胞研究リソース棟完成
23年 (2011) 施設補強(非常電源用燃料タンク、自家給水システム、液体窒素製造装置)
24年 (2012) NBRP第3期開始
24年 (2012) 微生物材料開発室が筑波研究所に移転
25年 (2013) 独立行政法人第3期開始
25年 (2013) 筑波研究所を筑波事業所に改称
27年 (2015) 名称を独立行政法人理化学研究所から国立研究開発法人理化学研究所へ変更
28年 (2016) 特定国立研究開発法人へ移行
29年 (2017) NBRP第4期開始
30年 (2018) バイオリソースセンターをバイオリソース研究センターに改称
31年 (2019) 第3代センター長に城石俊彦が就任(平成31年~現在に至る)