本文へ

バイオリソース利用者の皆様へ

BRC RESOURCE NEWS

本物の研究には本物のリソースを!
私たちは、未来を拓く最先端のライフサイエンス研究を、これからも支えていきます。

  • 「信頼性」「継続性」「先導性」をモットーに、各種バイオリソースを提供しています。
  • 貴重なバイオリソースを安全に保存し、広く研究に役立てます。開発されたバイオリソースは、ぜひご寄託ください。
  • バイオリソースの取り扱いに関する技術研修も行なっています。

最新号(2022 vol.03)

BRC RESOURCE NEWS 2022 vol.03

実験動物開発室

生殖細胞系列で発現するCreドライバーマウス

2022年10月公開“今月のマウス”では、水野聖哉先生(筑波大学)に寄託して頂いたDdx4遺伝子の内在性プロモーター制御下で、タモキシフェン誘導型Cre組換え酵素を発現するDdx4-CreERT2 KIマウスをご紹介しています。メスの卵形成およびオスの精子形成メカニズムを解析する上で有用なツールです。

タモキシフェンを投与したDdx4em1(CreERT2)Utr とRosa26GRRのダブルノックインマウスの精巣切片

実験植物開発室

新規公開|形質転換タバコBY-2細胞株

蛍光タンパク質によってゴルジ体のシス槽やトランス槽を可視化した形質転換タバコBY-2細胞株3株を公開しました。

rpc00091: TBY2-31/ST
明視野

細胞材料開発室

レポーターノックインiPS細胞株

CRISPR-Cas9システムを利用して作製されたレポーターノックインiPS細胞が寄託されました。細胞の分化状態を可視化することが可能で、発生分化機構の解明を行う上で、貴重なリソースとなっております。H2Bシリーズは細胞周期の研究にも有用です。

H2B-GFP
H2B-GFP
H2B-tdTomato
H2B-tdTomato

遺伝子材料開発室

オルガネラコンタクトサイトを可視化するSplit-GFPプローブ

Split-GFPプローブは、生きた細胞のオルガネラコンタクトサイトを高感度に検出でき、ライブイメージングによって動態を解析できる実験ツールです。山形大学の田村 康先生からご寄託いただきました。

StayGold, highly photostable GFP

微生物材料開発室

酵母による果糖の発酵能力と資化能力

酵母にはアルコール発酵を行う能力をもつ種が多数知られています。アルコール発酵に利用できる糖類の種類は酵母の種によってまちまちで、菌種によっ て“個性”があります。「果糖(フルクトース)をアルコール発酵する」という、酵母たちの“個性”が先ごろ再発見されました。

酵母Ambrosiozyma platypodis JCM 1843
酵母Ambrosiozyma platypodis
JCM 1843

BRC RESOURCE NEWS アーカイブ

BRC RESOURCE NEWS vol.01
vol.01
BRC RESOURCE NEWS vol.02
vol.02