遺伝工学基盤技術室
-
「マウスクローン技術の実用化に向けた挑戦」井上貴美子専任研究員 についての記事掲載
-
的場章悟専任研究員の研究課題がJSTの創発的研究に採択
-
[早期登録期限延長のお知らせ] 第36回国際哺乳類ゲノム会議(IMGC2023)および、理研シンポジウム開催のご案内
-
渡邉奈穂美研修生が第14回日中韓大学院生アカデミックフォーラムにて銀賞を受賞
-
井上貴美子専任研究員が日本繁殖生物学会賞・学術賞を受賞
-
マウス精子・胚の凍結保存方法に関する技術研修
~BRC新過排卵法と受精・産子率の改善ポイント~ -
女性研究系職員のインタビューを更新しました
-
女性研究系職員のインタビューを更新しました
-
無精子症マウスから産子獲得に成功
-一次精母細胞による顕微授精技術を実用レベルまで改良- -
母親ゲノムの記憶が胎児を育む
-胎盤と胚発生に重要な刷り込み遺伝子を同定- -
5/27 理研DAY:研究者と話そう!
「0.1 ㎜の卵に針を刺す -顕微授精のスゴ技紹介!-」 -
胎盤らしさを支える分子基盤を解明
-胎盤の細胞は高度に安定化されたクロマチン構造をとる- -
哺乳類の雌雄生殖細胞が小分子RNA(piRNA)によって転位因子から守られることを証明
-ハムスターモデルを用いて雌性生殖細胞でのpiRNA機能を初めて確認- -
受精卵らしさを生みだすエピゲノム制御機構を解明
-
マウスリソースの精巣凍結による寄託受け入れにつきまして
-
体細胞クローンマウスの胎盤異常の原因を解明
-胎盤の正常な形成に必要な刷り込み型マイクロRNA- -
哺乳類の受精に必須の精子由来酵素を同定
-哺乳類の受精機構の解明と男性不妊の原因究明に貢献-