統合情報開発室
- 
    リソース検討委員会の評価・提言まとめを更新しました
- 
    細菌がつくるナノサイズの遺伝子カプセルが進化を促す
 -疾患診断におけるバイオマーカーとしての展開に期待-
- 
    環境保全型養殖への魚体画像診断イノベーション
 -抗病性に貢献する好熱菌発酵飼料の機能性を評価-
- 
    マウスゲノム情報のコンシェルジュ
- 
    生物群集はエネルギー地形の高低に従い変化する
 -データ駆動型の生物多様性の変化予測を実現-
- 
    画像データの共有がもたらす生命科学の発展
 -理研発のデータ共有エコシステムが世界をつなぐ-
- 
    生物間の関係性の「変わりやすさ」が、農薬かく乱に対する生物密度の安定性に影響することを実験的に解明
- 
    【12研究室で躍動する職員】Webインタビュー記事連載第6回目を掲載
- 
    リソース検討委員会の評価・提言まとめを更新しました
- 
    東アジアのハツカネズミが明かす進化の秘密
 -亜種間交雑によるゲノム進化のメカニズムを解明-
- 
    鈴木健大開発研究員が第28回日本生態学会宮地賞を受賞
- 
    山縣友紀研究員、桝屋啓志室長らが2023年度人工知能学会全国大会(第37回)にて優秀賞を受賞
- 
    2023年度一般公開 講演会アーカイブ配信のお知らせ
- 
    リソース検討委員会 委員一覧ページを更新しました
- 
    BRCの研究員(無期雇用職)を募集しています
 (応募登録締切:2023年12月15日 正午)
- 
    抗菌薬に依存しない仔牛の飼養管理
 -腸内環境の改善と温暖化ガス発生低減の可能性-