本文へ

ニュース

糸魚川―静岡構造線の深部から水素依存型の地下生命圏を発見
-プレート境界の水素で探る水・岩石・微生物生態系の相互作用-

理化学研究所バイオリソース研究センター(BRC)微生物材料開発室 西村大樹 学振特別研究員PD (当時:国立大学法人東京大学 大学院 理学系研究科地 球惑星科学専攻)は、国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋機能利用部門 生物地球化学センター 高野 淑識センター長らと共同で、長野県諏訪盆地から地下水試料を取得し、地球化学及び微生物学的な分析から、地下微生物生態系の組成と分布、そして地下10–1,000mまでに拡がる地下深部の物質循環を明らかにしました。

本成果は、日本地球惑星科学連合(JpGU)が発行する学術誌『Progress in Earth and Planetary Science』に10月1日付けで掲載されました。